- ファーストボレーの打ち方のコツを知りたい!
- スプリットステップをした後の、ラケットの動かし方などを細かく教えてほしい!
あなたはファーストボレーが、キチンと打てている実感はありますか?
試合中は飛んできたボールを、なんとなく打ち返しているだけ…。
なんて方も、実は多いのではないでしょうか?
この記事では、そんな悩みを抱えた方々のお力になるべくファーストボレーの打ち方について、徹底解説しております!!
※動画による解説付き!!
ファーストボレーの打ち方のコツを知りたい方は、是非ご覧になってください♪
それではまいります。
ファーストボレーとは?
「ファーストボレーって何のこと?」
スクールやお友達同士でテニスをしている時に、名前は聞くけど意味が分かっていなくて…。
このような疑問を感じている方は、実は多いのではないでしょうか?
▪️ネットに自分が立ち位置を上げた時に、相手が返球してきた最初(ファースト)のボールをボレーで対処すること!
上記のことを「ファーストボレー」と言います。
この機会にファーストボレーの理解を深め、ご自身のテニスに生かしていきましょう♪
ファーストボレーを成功させるための、
2のコツについて(動画による解説付き)
ここからはファーストボレーの打ち方について、説明していきたいと思います。
結論からお伝えすると、ファーストボレーを成功させるためのコツは2点あり…
①右の肩を下げ、左肩を上げるようにして打つ
②来たボールに対して、なだらかな軌道のスイングを意識する
上記の2点が、ファーストボレーを習得するための大切なポイントになります!
順を追って、説明していきたいと思います。
右の肩を下げ、
左肩を上げるようにして打つ
ファーストボレーを上手に打つための1つ目のコツは、右の肩を下げ、左肩を上げるようにして打つことです!
肩を上下させることのメリットは…
▪️右の肩を下げることにより、ラケットを低い位置に簡単にセットすることができる!
▪️そのため、足元に来たボールを楽に処理することができる!!
などが挙げられます♪
この時によくある間違えとして、膝を深く曲げて打たないように注意しましょう!
膝を曲げて打ってしまうと、次の動作に移るのがワンテンポ遅れてしまいます。
ファーストボレーとは、あくまでも自分が次に良い位置でプレーを行うための繋ぎのボレーです!
次のプレーのことも考えながら、1球目に来たボールを処理していきましょう♪
なだらかな軌道のスイングを意識する
ファーストボレーを上手に打つための2つ目のコツは、来たボールに対し、なだらかな軌道のスイングを意識することです!
ラケットを、外側から内側に引っ張るようなスイングになります!
なだらかな軌道のスイングで、ボールを打つことのメリットは3つあり…
▪️ボールにスライス回転がかかり、バウンドした後に滑って取りづらいボールになる(ボールのキレも増す)
▪️全く同じフォームから、ストレートに流すこともできる!
▪️ボールを打った後の動きが速くなる!
などが挙げられます♪
上記の動画を参考にしながら、ファーストボレーの正しいスイングを習得していきましょう!
ファーストボレーのまとめ
ここまで記事を読んでくださり、本当にありがとうございます。
最後にファーストボレーを上手に打つための2つのコツについて、おさらいしていきましょう!
①右の肩を下げ、左肩を上げるようにして打つ
②来たボールに対して、なだらかな軌道のスイングを意識する
この記事がファーストボレーの打ち方について、悩んでいるあなたのお力になれると幸いです。
最後までお読みくださり、本当にありがとうございました。